お知らせ/ブログ

就労移行のお話

2025/1/6

就労移行支援で生活リズム管理

みなさんこんにちは。
そして、このサイトを開いてくださってありがとうございます。

就職やリワークに限らずですがとても大事なことがあります。「生活リズムの管理」です。


夜遅くまで動画を見て、お昼前に起きてきてそのままゴロゴロしたりしている人もいるはず。
睡眠時間が毎日バラバラで日によってはとても短時間だったり、長く寝すぎたり。
特に精神疾患の方には睡眠時間が安定しないのは良いとは言えず悪化させてしまうこともあります。しんどくなったときに頓服を飲んでもあまり効かなかった経験はありませんか?

睡眠時間がとても長くなる方はうつ状態が亢進しているサインである可能性がありますし、逆に睡眠時間が短いと気持ちが不安定になったり軽躁状態になることもあります。
昼間の活動に関係なく、どれほど疲れていてもそうでなくても寝れないんだ!という人も多いと思います。
体力も精神面でもひどく摩耗してしまうため、主治医の先生としっかり相談したうえで適量のお薬に頼ることも大切です。決してお酒で寝ようとしないでください。

ここで、生活リズムが整うとどんないいことがあるか、挙げてみたいと思います。
まず、先ほども書いた通り、気持ちが不安定になることを防げます。身体のだるさやしんどさが軽減されていきます。
睡眠時間が一定になると適切な食事の時間に食べることが出来るようになるため、体重管理がしやすくなります。服薬をしている内容次第では体重が増えやすくなるものがあるため、食事も気持ちの不安定さを解消する大きな要素です。
それがうつ状態や軽躁状態を落ち着かせる要因になります。これに主治医の先生から処方されたお薬を正しく服用することで、また以前のように出かけたり趣味ができたりするようになります。

生活リズムを整えて、障害者雇用での採用を手にしましょう。
あなたの本気の就労意欲を応援します!

就職活動やリワークをしたいけど、一人だと大変でなかなか…という方は、是非ア・ドマーニ春日部にご相談ください。
ア・ドマーニ春日部では随時無料で相談・説明・見学・体験が出来ます。電話またはウェブからいつでもどうぞ!

合わせて読みたい記事

新着記事

お知らせ/ブログをもっと見る

利用開始までの流れ