ア・ドマーニの
就労移行支援
どういった方が対象なの?
-
-
対人関係で仕事が
続かない -
学校を卒業して、就職。初めの仕事はやりがいがありました。しかし職場の人付き合いになじめず転職したところ、転職を繰り返すように。人付き合いに悩むことなく続けられる仕事につきたいと思っています。
-
対人関係で仕事が
-
-
頑張りすぎて
しまう -
IT企業に勤務していました。仕事は面白く、周りからの評価も高かったのですが、もっと評価されたいと頑張りすぎてダウンしてしまいました。自分のペースで働くことができる仕事につきたいと思っています。
-
頑張りすぎて
-
- 心身の不調がある
-
もともと夜型の生活リズムだったのですが、ズルズルと続けているうちに昼夜逆転生活になってしまいました。その挙句、外出することすら難しくなりました。心身の健康を取り戻し、社会に復帰したいと思っています。
-
-
障がいがあって
職歴がない -
障がいがあったことから積極的に就職活動をしたことがありませんでした。お仕事としては短期のアルバイトをしていたぐらいです。両親も年を取ってきたことから自立するために仕事につきたいと思っています。
-
障がいがあって
就職までのサポート
-
STEP1
明るく優しいスタッフ
ア・ドマーニ春日部、ア・ドマーニ久喜に通っていただくことで生活のリズムを作っていただきます。明るいスタッフとの時間を楽しんでください。
-
STEP2
就労プログラム
資格取得に向けた学習、マナー研修やビジネスレターの練習など就職に役立つスキルを身に着けていただきます。
-
STEP3
就職活動
加盟機構との連携の上、お一人おひとりにあった就労先を探します。その選定はもちろん、面接についても我々が全面バックアップいたします。
-
STEP4
職場定着
就労支援は就職して終わりではありません。
皆さんが就職した職場でやりがいを持って就労を継続できるようサポートいたします。
企業の経理や会計事務所で働きたい方!
ア・ドマーニの「会計実務プログラム」
ア・ドマーニ春日部、ア・ドマーニ久喜では、将来経理などのお仕事を希望の方に、基礎から学べる「会計実務プログラム」を用意しています。
経理のお仕事に就きたい方、興味がある方には、おすすめのプログラムです。
初めてでもわかる!!講座では身近な例えを交えながら講座をおこないますので、自然に理解が進み、安心です。
-
-
-
簿記の初歩からスタート。会計ソフトの扱い方を学びながら、会計実務力を身に付けます。
簿記の基礎知識の学習からスタートし、経理・会計の基礎知識を身につけます。
その後、会計ソフトを使用した練習を繰り返しおこなう事で、実務力が身につきます。
-
-
-
-
初めての方も、経験者も一人ひとりに合わせて
会計知識のない利用者さんは、簿記3級の学習DVDを活用。(社会福祉支援研究機構の資格DVDの一つです)学習後は会計ソフトの扱いについて練習をおこないます。また、会計知識のある利用者さん、手書きの経理業務経験のある利用者さんは会計ソフトの扱いからスタートしていきます。
-
-
-
-
業務の効率化を図るコンピューター利用技術も習得
ビジネスアプリケーション(word、excel)を扱える環境もあります。 パソコンが初めての利用者さんはP検定の学習から始め、その後 ビジネスアプリケーション(word、excel)の練習をおこなっていきます。
卒業時(就職)までにMOS(マイクロソフト オフイス スペシャリスト)の資格に合格される方も多くいます。 (MOS EXCEL168名合格/加盟事業所2019年6月末集計)
-
-
-
-
人材ニーズの高い「経理職」
必要とされる知識は業界問わず全ての企業で通用します。 企業からのニーズは高く、毎年安定した求人につながっています。
-
取得可能な資格
PCスキル、コミュニケーション学習、ビジネスマナーなどのビジネス系の基礎資格から、各種の専門資格まで、幅広いラインナップを取り揃えています。ラインナップは、今後もどんどん増やしていく予定です。
コミュニケーション
- コミュニケーションリーダー
- ピアカウンセラー
- コミュニケーション基礎
- TECC(中国語コミュニケーション検定)
- ナラティブメディエーター講座 ※
医療・福祉
- 環境アレルギーアドバイザー
- 日本幼児食協会認定ベーシッククラス
- 金属アレルギーマイスター
- 医療事務講座(医療事務認定実務者)
- 保育士
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 登録販売者
- メンタルヘルス基礎
ビジネス基礎スキル
- ビジネス法務基礎
- ビジネスプレゼンテーション基礎
- パーソナルカラリスト検定2級
- パーソナルカラリスト検定3級
- ビジネス実務マナー3級
- 秘書検定1級
- 秘書検定準1級
- 秘書検定2級
- 秘書検定3級
- 色彩検定3級
- ビジネスファシリーテーション検定基礎
- SPI(試験対策)
- ビジネス会計基礎
- 給与計算検定3級
ビジネス実務
- お客様対応相談員(CAP)
- QC検定(品質管理検定)
- マイナンバー管理アドバイザー ※
- 外国人雇用管理主任者
- 障がい者雇用推進者研修
会計・税務
- ビジネス会計基礎
- 給与計算検定3級
- FP技能士3級
- 日商簿記検定3級
IT
- ITパスポート
- JavaBronze SE 7/8(試験対策)
- JavaSilver SE8(試験対策)
- JavaSilver (試験対策/一問一答)
(基礎・入門)学習
- 現役デザイナーのphotoshop
- 現役デザイナーのillustrator
- VBA基礎(操作編)
- プログラミング基礎(Java)
- プログラミング基礎(VB.NET)
- SQL基礎
- HTML5基礎
- JavaScript基礎
- CSS基礎
- Webアプリケーション開発(Java)
- Git入門
- Ruby基礎
- C言語基礎
- PHP基礎
- Webアプリケーション開発(PHP)
- Python入門
- AWS入門
- Linuxシステム管理
- Linuxネットワークとサービス
- 情報セキュリティ入門
- ネットワーク基礎
- AWS CodeCommit入門
(応用)学習
- AWS応用(javaのデプロイ)
- ネットワーク応用
PCスキル
- P検(ICTプロフィシエンシー検定協会)
- MOS Excel(対策講座)
- MOS Word(対策講座)
- (入門)学習
- Excel入門
- Word入門
- MOS(PowerPoint)
語学
- 短期集中TOEIC 900点
- 短期集中TOEIC 700点
- 短期集中TOEIC 500点
- 中国語コミュニケーション(一般試験対策講座)
不動産・建築
- 太陽光発電アドバイザー
- 敷金診断士
- シックハウス診断士
- 住宅販売士補
- 住宅ローン診断士補
- 住宅環境コーディネーター
- サブリース建物取扱主任者
- 太陽光発電メンテナンス技士補
- カビ・ダニ測定技能士
- 民泊適正管理主任者
- 競売不動産取扱主任者
- 子育て住環境アドバイザー
- 宅地建物取引士
その他資格
- 小売電気アドバイザー
- 移動販売コーディネーター
- 危険物取扱者乙種4類
- 緊急時避難誘導員
- パーソナルカラリスト検定3級
- パーソナルカラリスト検定2級
高卒認定試験
- 国語
- 世界史
- 日本史
- 現代社会
- 新数学
- 科学と人間生活
- 化学基礎
- 英語
- 生物基礎
<取り扱いラインアップの例>
- 試験免除プログラム対象資格
- 事業所内受験対象資格
- ※今後ラインナップ追加予定
無料
ビジネススキル<Eラーニング>
自分で必要とする社会人向けのビジネススキルを学べます。
~ 51分野291項目 ~
\ 修了証明書が発行できます /
- ベーシックスキル
- 会計・財務
- 法務・コンプライアンス
- メンタルヘルス
- 金融
- マネジメント・その他
- 営業・マーケティング
- 人事・労務
- 項目例をご紹介
-
【メンタルヘルス】
- ・ポジティブシンキングとは?
- ・ストレスマネジメントとは?
【ベーシックスキル】
- ・ビジネス文書の書き方
- ・ビジネスマナーを学ぶ 等
【法務・コンプライアンス】
- ・教えて、営業部長!ビジネス法の基礎
【会計・財務】
- ・ゼロから学ぶ簿記会計
- ・税金の仕組みを知る 等
就職活動に活用! 〜ビジネススキルアップ検定とは?〜
所定のカリキュラムを修了された方は「ビジネススキル検定(有料)」の受験が可能です。
見事、合格すればビジネススキルの証明になります♪
無料
ビジネス会話能力基礎<KIBIラーニング>
コミュニケーションが上手くいかないなぁ~とお悩みの方にオススメします。
機微力とは人の気持ちのちょっとした変化を察っする力のことです。
講座は3択式問題やストーリー漫画で学習ができます。
身に付けた機微力は社内での関係作りや取引先、顧客対応の場面でしっかり活かせます。
「試験免除プログラム」とは
一般的な試験の流れと異なり、ア・ドマーニ春日部、ア・ドマーニ久喜へ通い、学習を重ねて合格を目指せるプログラムです。
一般受験との相違・その1
一般的な試験の流れ(環境アレルギーアドバイザー試験の場合)
試験免除プログラムの流れ(環境アレルギーアドバイザー試験の場合)
一般受験との相違・その2
一般受験 | 免除プログラム | |
---|---|---|
試験日程 | 年1~2回程度。 試験日に合わせた学習が必要。 |
試験免除(通所学習による認定)。 |
試験会場 | 全国数か所の指定会場。 遠方の会場が指定される場合も。 |
ア・ドマーニ春日部、ア・ドマーニ久喜で 無理なく資格が取得できる。 |
試験の雰囲気 | 大勢が集まる会場で、 過度の緊張のため実力が出せない人も。 |
いつもの学習環境で、 落ち着いて学習に取り組むことができる。 |
受験手続き | 試験ごとに手続きが異なり煩雑。 | 事業所の取りまとめにより、手続きも簡単。 |
合格率 | 30~60%程度。不合格の場合には、 それまでの学習実績は全く評価されない。 |
プログラムを着実にこなすことで合格認定へ。 |
利用開始までの流れ
-
資料請求
ア・ドマーニ春日部、ア・ドマーニ久喜の詳しいご案内をお送りします。
-
見学
実際に来所して頂き、ア・ドマーニ春日部、ア・ドマーニ久喜の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験ができます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。
-
資料請求
ア・ドマーニ春日部、ア・ドマーニ久喜の詳しいご案内をお送りします。
-
見学
実際に来所して頂き、ア・ドマーニ春日部、ア・ドマーニ久喜の雰囲気を見てもらったり、お話を伺わせて頂きます。
-
体験利用
ご自身のご都合に合わせて体験できます。見学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。
-
手続き
利用の際には、お住まいの市区町村の役所で手続きが必要となります。不安な方は同行しますので、ご安心下さい。
-
利用開始
契約手続き、利用についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら一つずつ決めていきます。