こんにちは。
アドマーニ春日部です(^-^)
早いもので、利用者さんの体験談も4人目の紹介になります。
タイトルからもわかる通り、今回はリワークでアドマーニに通われている方の記事です。
- アドマーニではどんなことしてたんだろう?
- どういう経緯でアドマーニに通うことになったんだろう?
こんなことが気になっている方は、是非参考にしてみてくださいね(^0^)
↓↓ここから体験談です。
休職
私は、人事異動により経験のない業務や部下とうまくいかなくなるなどで、メンタル不調を起こし産業医から休職の判断を下されました。
4か月ほど自宅療養をしていたのですが、会社人事・産業医からリワークの勧めがあり、気が進まないまま他のリワーク施設を見学したのですが、今の自分にはちょっと厳しすぎる感じの内容だったので入所はしませんでした。
ア・ドマーニ入所
会社の保健師より自宅から通いやすい施設があるとおしえてもらったのですが、前回の施設のイメージがあったのでなかなか連絡を出来ずにいました。
それから1か月近くモヤモヤしていたのですが、思い切ってア・ドマーニに電話をかけ見学に行くことにしました。
見学に行くと前回の施設とは違い自分のペースで通所できそうな環境とわかったのですが、自分の気持ちの踏ん切りがなかなかつかず、さらに1か月ほどたってしまった。
そのうちに、このままではいけないと思いはじめ、通所を決意しア・ドマーニに申し込みをしました。
〇後でわかったのですが、実は会社の保健師はア・ドマーニを見つけてからすぐに、大西所長に私のことを連絡して話をしてくれており、私のタイミングをずっと待っていてくれていました。
通所
休職中、家族以外とはほとんど話をしていなかったので、入所後ほかの人と話すことができるか心配だったのですが、入所後すぐに声をかけてくれる人がおり、そのおかげで少しずつほかの通所者と話ができるようになりました。
いろんな人と話が出来る様になったおかげで通所が楽しくなり、すぐに週5日の通所に移行できました。
通所では自分の個人学習時間に何をするか悩んだのですが、ア・ドマーニに設置してあるパソコンでワード・エクセルの基礎を一から学習し直し復職後にそなえました。
また、eラーニングや日替わりのグループワークや通所者に合わせた個別訓練など、スタッフに相談に乗ってもらいながらではあるが、色々こなせるようになり自信がつきはじめ、自分でもわかるくらい日に日に元気が戻ってきました。
復職
5か月ほど通所したところで、産業医から復職のためのレポートの提出を求められたのですが、その際にもスタッフに相談に乗っていただき、無事復職許可が下りました。
しかし、復職までの間に生活リズムを壊さないようにしたい事と、利用者発表などやりたい事があるので、ぎりぎりまで通所しようと思っています。
いかがでしたでしょうか?
おそらく、この記事を読まれてるそこのあなたも就労に向けていろいろな不安あるでしょう。
働かなきゃいと思いつつも、それができないということもあるでしょう。
ぜひそういった困りごとがあれば、アドマー二に相談してみてください。
何かが変わるかもしれませんよ(^-^)
スタッフ一同おまちしてます♪